ぶどうの選び方
秋に食べる果物としては、リーズナブルで食べやすさも抜群。
自宅で食べるのはもちろん、パクパク食べれて
おみやげにも最適ですよね!
そんなぶどうの選び方をご紹介しちゃいます。
スポンサーリンク
ぶどうの選び方ポイントは5つ!
1.しっかりとした実付きと軸をチェック
中央にある軸が太くてシワがなく、色が悪くなってないほうが美味しい。
さらに、実が取れやすいものは鮮度が悪い恐れもあります。
見がしっかりと付いて軸が太くてきれいなものを選びましょう。
潰れているものが無いかも、チェックの対象です。
2.甘さの秘密、ブルームを探すべし
ぶどうの表面に、白い粉が綺麗に出ているものを探しましょう♪
白い粉はブルームと呼ばれ、綺麗な方が新鮮さが高いです。
3.種の有無や皮ごと食べれるかをチェック
最近は品種も増え、種なしのブドウや皮ごと食べれるぶどうも多くなっています。
基本的には好みでOKですが、おみやげの場合は「皮ごと食べれて種なし」を選びましょう。
皮や種があると、相手方の片付け手間が増えて、迷惑になることがあります。
皮ごと、種なしが話題にできる事もあります。
相手に併せて購入してあげると、いいかと思います。
【食べ物の選び方】
スポンサーリンク
最近のコメント